ハノイ市民の憩いの場、“還剣=ホアンキエム(Hoan Kiem)”の伝説をもつ湖をぶらぶら歩いてみよう。 太極拳をするお年寄りの女性たちや、抱き合う若いカップルなど、ここでは思い思いの時間を過ごす地元住民の姿が見える。 ホアンキエム湖の伝説は17世紀までさかのぼる。 レロイ王がこの湖を遊覧している際に、一匹の亀が王の前に現れ中国・明との戦いで勝利をもたらした宝剣を湖に還すことを求めた。 王はこの亀を黄金の亀の神、キムキー(Kim Qui)であると考え、以来この湖をホアンキエム(=還剣)湖と名づけた。 赤い橋を渡って玉山祠に行けば、た1968年に湖で捕獲され伝説の大亀の出現と騒がれた、2メートルの巨大な亀の剥製が展示されている。 ウォーキングやジョギング、写真撮影など、もしくはハノイっ子に倣って静かな湖面を眺めながらのんびり過ごすのもおすすめだ。
寺, 観光, Hanoi
有名なホアンキエム湖の大亀の写真が魚の釣り針にかかったその生き物の存在を証明したことによって、保護活動が活発化した。